音楽 アーカイブ

小室哲哉

t姉さんが「Body feels EXIT~」と安室の真似をして以来(笑いすぎて腰に響いた)、やたらと「小室ファミリー」の曲が聴きたくなってしまっていた。こんなときに、iTunesは危険だ。3曲購入。さらにTSUTAYA半額に乗じてTMNのCDをレンタル。

今更ながら、華原朋美のI'm proudを聴いてしまう。歌は、、、まあノーコメントとして、邪魔にならないし気持ちよく流れていく音楽は聴きながらデスクに向かうにはちょうどいい。パターン化してるのがちょうどよいのかしらん。

乗り切った理由その1

2月中旬から末までの出力150%状態を乗り切った間は、ずっとこの3曲をループで聴いていた。マシンのメモリを使いたくないので、iPod Shuffleに入れてヘッドフォンで。集中してるときはほとんどきかないけれど少し疲れてくると音楽聴いてチャージしてた。移動中も。気持ちがどきどきしてきて、湧き立つような感覚。気持ちのツボを押してくれる心地よさ。くーっと青空に伸びる音と、やさしい響き。

"ALFA and OMEGA" /CARLA VALLET (from ∀ガンダム ― オリジナル・サウンドトラック 2
"Puff the Pussy Puzzle" (from ∀ガンダム ― オリジナル・サウンドトラック 2
"Kisses" /PSY.S (From SIGNAL)

「おんな~のこ アレもした~いし コレもした~いの♪」って、東京テレメッセージ(Wikipedia)のCMだったんだ‥サビはCMで聞いてた記憶があったのだけど。

運指

某打ち上げで音楽関係者が多いと分かってから、ピアノの練習を再開した。と言っても、電子ピアノ(最初の就職のときに買った)。弾きたい曲は全然指が動かなくなってたので、ハノン系の練習本と、ツェルニー30番、ソナチネの3本を弾いている。忘れているのが幸いして、譜面どおりの運指で弾けて、昔よくつかえていた癖が却って抜けたみたい。週末はハイドンのソナタも少し弾けた。ハイドンは妙に長い。

これにプラスして、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を練習中。「古風なるメヌエット」はしっかり指も覚えていて、動くようになったら弾けるようになった。

煮詰まったらピアノに向かうことにした。

何が真実かわからないときがある 

夢に乗り込んで傷ついて知ること....(PRIDE/CHAGE&ASKA)

ASKAの詩にぐっときながら、20年近く前の歌を聴いている。何曲も聴き続けていて、この歌でほろほろっと心がほどけてしまった。(そしてライブ版をiTunesで即買ってしまった‥)

しばらく聞いていなかったのだけれど、この人の言葉は、すごく、切ない。琴線に触れる、というより、そのまま形をなぞられるような。心があかむけになっていても、つつみこむあたたかさ。

折れたからだをベッドに投げ込んで

曲はやや演歌っぽさもあるんだけれど、そこに安心を感じるようになったのは、私が歳をとったんだろうか。十代に聴いた音楽の懐かしさもあるのかも。

心の鍵を壊されても 失くせないものがある ‥プライド。

そして伝説へ…

あひるさん、エテコさんと3人でコンサートへ。17年前のこのコンサートが縁で知り合った友人たちで、エテコさんとはまさに15年ぶり。何て呼び合うかで迷ってしまう。

2人ともすっごく素敵な女性。



終わってからすぐでなければならず(自分のいろいろな手順が悪かったせいだ)、あわただしかったけれど、音楽聴いて肌感覚でいろんなことを思い出した。十数年前の感情もぐわっと思い出されるから不思議。



IIIまでの音楽は別格だと思った。FCのPSG3音だと、メロディが印象的になるのだろうか。最近の作品は色彩感はあるけれど、メロディが耳に残らない気がする。「そして伝説へ…」は鳥肌が立った。十数年分の記憶を甦らせながら。



ありがとう。

におい立つ記憶

音楽を聴きながらパソコンに向かって仕事をしている。じゃまにならないSmooth Jazz系が多いのだけど、Shuffleにしているので違う音楽も入る。



ふと集中が途切れた。秋の明け方のひやっとした空気のにおい。十一月、十二月頃?共感覚じゃなくて、記憶と結び付けられた音楽。その頃の自分の感情まで引きずられて甦ってしまって手がが止まる。この気持ち。胸が痛い。



記憶と結構結びついてるものだ。SEALを聴くと、バスク地方出張のいろんなことが思い出される。出張中ずーーーっと聴いて、不安の中泣きながら聴きながら眠ってたのだから。

色で音楽を検索

イメージする色や言葉で検索・購入できる音楽サイト、「monstar.fm」がオープン(japan.internet.com)



って、やっぱり共感覚な人が企画したりしてるのかな。関連付けられる色に傾向が見られたりしたら、面白い実験になりそうだ。



ちなみに私のiTunesのプレイリストには「水色」「朱色」などがあったりする。

ピアノの練習

ラヴェルの クープランの墓・プレリュードを練習している。まだ最初の方しか弾けないけれど、「飛ぶ」ところも少し弾けるようになってきた。速度が追いつかないけれど、足元がすーっと落ちていく浮遊感を感じながら。この曲は時間をかけてでも、弾けるようになりたいな…。クラビノーバで練習中だけど、ピアノで弾きたい。実家のピアノは数年調律をしていない…。



ラヴェルは「古風なるメヌエット」を高校2年のとき発表会でやったのしか、完全に弾ける曲がない…指がとどかない(T_T)

空の青

G調の青は、空の青。

海ではなくて、空の色。

空が見える(2)

今日も聞きながら通学、そしてデスクに向かっている。

クープランの墓」は、ラヴェルが第一次大戦で失った友人たちを追悼して作られた曲だと言う。タイトルからは想像できないほど、鮮やかで美しくて透明度の高い曲だ。墓という言葉からは色のない世界を思い浮かべてしまうけれど、



友人たちと過ごした日々、思い出がこめられた音楽。形式美で説明されている解説が多いけれど、泣きたくなるような心象と色彩が伝わってくる。



特に好きな音楽。

プレリュードの飛翔感。右へ、左へ、力をためて、高みへ。上昇気流。

メヌエットで時折見える、涙が出そうな懐かしさとせつなさ。

リゴードンは、きっと頭を上げて姿勢を正す。

空が見える





ラヴェル「クープランの墓」の管弦楽版。「前奏曲」に空が見えた。上昇気流に乗って、高く、高く。

「壊れた空」

fringe tritoneの「壊れた空」。本田毅やっぱり好きだ!とりあえず備忘。あとでアマゾン>自分

Steve Conte&菅野よう子に通じる色使い

SEALというアーティストの音楽をこやさんに教えていただいた。Steve Conteと菅野よう子に通じるものがあるとのことだったが、声の感じはもちろん、曲の色使いに非常に通じるものを感じてしまった。ツボを押さえている、というか。



DON'T CRYという曲で青が濃さを増して紺に、そして暗い紫になる感覚。青い色の濃淡と空間的な広がりがすごい。買います。ny様もこれは何か感じるのでは?と思ってみたり。

目覚ましに向かない…

電話の着メロ、イースなどの懐かしい曲をここから落としてきている。このほか、クロノトリガー(やってないけれど音楽はすごく気に入った!)を落としてきたのだが…



好きな曲ほど、朝の目覚ましには向かないようだ。そのまま聴き込んでしまう。イースIIのノルティアの氷壁なんて、繰り返し聴き入ってしまって寝坊…。もっと耳障りな音楽を入れたほうがよいのかもしれない。

Ravelピアノ曲

ふらっと近所のブックオフに立ち寄って、偶然入手。Anne Queffelecによるラヴェルのピアノ曲集。CD2枚で950円。「古風なるメヌエット(Menuet antique)」ほか、「鏡」など、持っていた楽譜を見ながら聴く。



ラヴェルというとオーケストラ曲の色彩感が有名だけれど、ピアノ曲もお勧め。同じ曲でもピアノ版とオケ版があるのがおもしろい。ちょっと冷たいような感じ。ただ、むちゃくちゃ難しくてとても自分では弾けそうにないのだが…。

共感覚

「ギミーヘブン」という映画が公開中。共感覚が題材になっているのだが、予告編を見てもどーもしっくり来ない。深刻に考えすぎ、というか…そんな特別扱いしないでよーと言うのが正直なところ。



私はAは赤、Bは黄色みたいに文字に色を感じるし、音楽を聴くときも色や空間が感じられる。みんなそうだろうと思っていたが、そういうわけではないということや、「共感覚」という言葉を知ったのは2〜3年前のことだったと思う。「誰もが同じように世界を見ているわけではない」という意味ではショックを受けたし、聴いている音楽の鮮やかな色を伝えたくて伝わらないもどかしさも感じたけれど、孤独感とは違うと思う。



小学校の頃、担任の先生に出していたノートには、アは赤、イは青と一つずつ文字の色を説明しているページがあった。それをおかしい、ともいわずに受け入れてくれた担任もすごいし、周囲もそんなもんだと思ってくれてたのだろう。今になっても、ks91さんと字と色の印象をごく普通の会話で話すことがある。



とても近い感覚で音楽を聴いている人がいると、涙が出るほど嬉しい、と感じる。 nyさんのマメールロワのコメントを読んで、あとmixiでのある歌への感覚を読んで、全く同じものを見ているわけではないけれど、こういう感じ方をしているんだってことに強烈に感激してしまった。この感覚は通じ合える。ギミー・ヘブンのような絶望感は感じないが、見つけたときの感動は大きい。



共感覚については、この本が個人的にはいちばんお勧め。ぜひ読んでみてください。

ねこは青、子ねこは黄緑―共感覚者が自ら語る不思議な世界」(Amazonにリンク)

答えを出さない それが答えのような

答えを出さない それが答えのような

針の消えた時計の 文字を読むような

"On your mark" CHAGE&ASKA




ASKAの詩には、人間のあいまいさや弱さ、割り切れなさが表現されていて結構好き。





夢が夢でなくなるとき

夢のようねとつぶやく 誰かさん

穏やかに過ぎてく

この気持ちはなんだろう

"誰かさん" CHAGE&ASKA



夢よりは近くの恋をしたいけれど

恋より棘のない夢もいい

"NATURAL" CHAGE&ASKA




夢という言葉の多義性。

どうしてこんなわたしをあなた抱きしめるの?

Flow (BrainPowerd 岩下清香/菅野よう子)



夕暮れになる前に、凄まじい「天使の階段」を見た。空気は切れそうに冷たく。日が落ちてからは、夜明け前よりずっと空気が冷たい。

この歌は擦り傷のような灰色をしていて、歩きながら聞いていたら頬が切れそうな錯覚。痛い。

DATを聴く

学生の頃買ったポータブルDATプレイヤーを出してきたSONY TCDD8

以前アルバイトで作っていた作品、プライベートに作った作品のDATも残っていたので聴いてみる。さすがに音がいい。PCにアナログで突っ込んでmp3にしてみたが( Helicops:Opening) 音質の劣化がひどい。きれいな音のままで何とか残せないかな。デジタルでCDに焼けるか?



航海日誌という曲は数ヶ月かけて作りこんだものだが、今聴いても気持ちよかった。

というか、あの当時の自分は別人のようだ。こんだけよく音楽を作ってたなぁと思う。

終わりと始まり

ここは終わりじゃなくて始まりだ

Idea/eufonius




はじまりが終わる音がした

いつか/Laksa




どちらも、今の私にとっては信じられるフレーズ。

"Idea"では「震える指」、"いつか"では「身体がふるえてとまらなくて」。

中華特急みなとみらい

笑いすぎでおなか痛くて眠れません。生まれたときから東横線ユーザなもので…。

「京浜急行VVVF」でドレミファ電車に大笑いした人もいますが(これも確かに笑える)、いや、ほんとにおなか痛くなりました。



iTunes Music Storeで買う(or試聴)はこちらから→"The Very Best of Mot(e)r Man"

いや、もう買って差し上げてもいいです。「中華特急みなとみらい」iPodに入れたら電車に乗れません。きっと。


言葉と音楽が両方出てくるとき

歌詞を先に作るか、曲を先に作るか、という順番は特に気にしていないが、どちらかが先にできていると、妥協しなくちゃならない(=すりあわせ)必要がでてくる。



両方が同時に出てくると、とっても歌いやすいし気持ちよいのだけれど、なかなかそういうこともないのだが…ふと出てきたフレーズと音。



ねえ 頬と頬を寄せたなら

呼吸はシンクロするのかな

Fm9B♭/FFm9B♭/FE♭m9A♭/E♭Dm7G




育つかしら。どんな歌になるのか自分でも楽しみ。




テレビで菅野よう子

宿泊先のホテルにテレビがあるので、ごはん食べながらつけてたら…聞き覚えのある音楽が。

菅野よう子、しかも"Song to Fly"というわりとマイナーなアルバムからの選曲。音響効果さん、趣味ですね?

そのままつけっぱなしにしていたら、いい感じのタイミングで攻殻の"Flashback memory plug"(inner universeのアレンジで素子が義体を換えるときの短い音楽)がかかったり、トルキアがかかったり…。



ふだんテレビ観ないから全然知らなかったんだけど、びっくりした。たまたまかな。

Beleive in Music

"Emotional Engine" PSY・Sより。



個人的にあまりよくない知らせが入っている。心の安定を保つのに、音楽を求めている。今は聴くフェーズか。作りたくなるフェーズもある。

弱くなる日差しが、冷たい空気が、違う感覚に感じられることすら。

PSY・Sを聴いてる

PSY・S(サイズ)の「氷のヴィジョン」 (試聴と購入はこちら)が最近のお気に入り。紺・青・白。サビはこれが煌いている。誰かと共有できればいいのだけれど。この感覚。頭にプラグ挿してつながりませんか?(笑)



Signalというアルバムは、高校生の頃おこづかいをはたいて買ったもの。全体的に好きな曲が多い。勢いと青と紺。CDのジャケットが青なので、イメージしやすいと思います。



昔の曲でも、ネットでは結構見つかりますね。同じくサイズの be with YOU。歌詞はFlashで読めます。この歌詞はまっすぐな気持ちで好き。


観たいのに〜

NHKのBS1で “共感覚”の不思議  言葉誕生の謎に迫る 11月6日(日) 後11:10〜0:00

をやるらしい。でも…うちにはBSなんてものはない!観れない…。

空耳Rise/Origa

Rise(Origa)で検索があったようなのでついでに。

ロシア語がちゃんと読めない私は、空耳カタカナに頼って口ずさんでいる。mixiで見つけたものを元に、自分で修正したものだ。iPod聞きながら紙を手にしてぶつぶつ。。。



アイマソルジャ ズナッチーヤー

イーハテッチ キッ スジャー

ヤースタユンナ ヴー カンツアアグニャー



…ふう。

電車を待っているときにやると周囲から人がいなくなっていくので、やめておこう。

Rise/Origa

Origaの「Rise」を口ずさみながら藤沢駅周辺を歩いていたのは、私です。

謎なロシア語を口走っていたと思われる。



Слёзы(涙) спрячь(隠せ、秘めろ),

シリョーズィ スプリャーチ



これがうまく発音できないんだ。

同じメロディで、英語だと



Save your tears,



…おなじ意味か。

BEYOND THE TIME(TMN)

「平和より自由より正しさより 君だけが望む全てだから」



10代の頃好きだった歌詞に、今でもどきっとする。

秋の透明さに

移動しながら聴いていることが多いので、私の音ログには反映されないんですが、秋のしっとりした空気にあうなぁと思う音楽。



いちばん好きなのがこれ。

・Seatbelts「Time to knowbe waltz」(Future Blues/COWBOY BEBOP)



最近何度も聴くのがこれ。

・AKINO「荒野のヒース」(創聖のアクエリオン)



あとはこんなのがお気に入り。

・坂本真綾「バイク」(ニコパチ)

・坂本真綾「Tシャツ」(Lucy)

・新居昭乃「星の木馬」(RGB)

・PSY・S「風の鏡」(Signal)

・PSY・S「氷のヴィジョン」(Signal)

・Pat Metheny Group 「A Story within a story」(Imaginary Day)

荒野のヒース

iPod shuffleに入っていて、今日何度も繰り返し聴いてしまった歌。観ていないアニソンなんだけれど、秋の冷たい空気にちょうどよかった。



こんなにまっすぐ、気持ちを伝えられたら…。「濁りのない」って言葉が心にきた。

岩里祐穂さんの詞は好きなものが多い。



試聴はこちらから

吉松隆

吉松隆 交響曲工房、見つけた。 QandAが面白い。このセンス大好き。



ハタチの頃hagiに教えてもらったのが、吉松さんのエッセイ本。誰かに貸したまま失くしてしまった。交響曲第2番「地球にて」は、鮮やかかつ透明な色彩感とグルーブ。藤岡幸夫さん(サイン会行ったことありますが、むちゃくちゃ素敵な男性です)の指揮のCD聴いて、泣いた。



現代の作曲家が分かりづらい曲を書き続ける中、彼の音楽はある意味古典的に美しいと思う。現代というより近代な印象。鳥と空と大地。夕暮れどきのブルーからピンク、紫へと変わるグラデーションの空を思い浮かべてくれれば、彼の曲のイメージに近い。



まだまだ聴いていない曲がたくさんあるなぁ。